4月の大栄寺竹炭づくりイベント、ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
この度も参加者さんより、竹炭作りの質問を色々と頂き、真剣に学ばれる様子に私たちもとても励まされました*
今回は、大栄寺対岸(川を挟んで向かい側)の整備直後の現場も眺めて頂き、その変化に驚きや感動の声も伺うことができて嬉しい限りでした。
現在目にする竹林のほとんどは、人の手で育てられてきた栽培林であり、間引きの手入れが必要です。さらに汚染やコンクリートによる水脈の遮断といった土壌の衰退が、竹林をひどく藪化させています。けれど、心地よく間引き整備をして竹炭を撒くことで、根本である土壌の回復を手助けする。そのように人が少し手を加えるだけで、たった数年で本来の森が成長し始めます。
私たちはこれからも荒れた竹林を愛情込めて整備し、大地の回復を切に願って竹炭でじゃんじゃん改善していきます。
皆さまもぜひご一緒にその変化の感動を味わってください!
【本日の美味しい差し入れ♡】
●寿美の舎さんの自家焙煎炭焼き珈琲
●後藤さんのアイスレモングラスティー
●サミーさん畑の無農薬人参・新たまねぎ
●太陽の道トマトファームさんの竹炭トマト
【竹炭会Presents! 】
●ハンモックカフェクーナさんのマドレーヌ
【森脇シェフの美味しい応援】
〜本日のランチメニュー〜
●筍と豚バラ肉のソテー バルサミコ風味。
つるかめ農園さんの自然循環玄米ごはん。
春が旬のお野菜とお酢で、心身リフレッシュの美味しいごはんでした*.・*.・.
▶▶竹炭研究会では、毎日の通常作業(月曜〜金曜日)の参加者も募集しています。
短時間でも大歓迎です*
お気軽にご連絡ください。(09090128270)
来月は〈海岸イベント〉が5月4日(日)、〈大栄寺イベント〉が5月18日(日)の開催予定です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!