私たちについて
About us
代表挨拶
今、地球が悲鳴を上げていることをご存知ですか?
歯止めのつかない人間の便利社会、消費社会、経済社会が
水も空気も土も汚し、生物多様性の危機、大地の衰退を引き起こし
気候変動や地球温暖化等、地球規模の自然破壊が進んでいます。
私達の命は、地球(生き物たちの循環)の恩恵によって成り立っている事を
一人でも多くの人に、早く気づいてもらいたい。
我が会は、拡大する放置竹林を美しい竹林に間引きし、切った竹をゴミにせず
地球の自然環境を改善する「竹炭」という資源に生まれ変わらせて
大地に還しています。
竹炭は微生物の住処となる構造を持ち、そこに住みつく微生物の力によって
大地が再生されていきます。
竹炭の驚異的な力が大地を蘇らせ、弱った木々は息を吹きかえし、生き物達が目覚め、川の水がキラキラ輝き、魚たちが喜びはねる。
そして、命の恩恵が流れ込む母なる海。
その豊かな自然の循環を取り戻すために、これからも本気で進んでいきます。
認定NPO法人 いすみ竹炭研究会代表
西澤 真実

沿革
年月 | 内容 |
2016年11月 | 任意団体として発足 |
2018年8月 | NPO法人化 |
2021年1月 | 認定NPO法人に認定 |


2016年11月12日、我が会初の竹林整備と竹炭づくり
任意団体として18名でスタート
2018年8月8日、任意団体から「NPO法人」へ
2021年1月6日、NPO法人から「認定NPO法人」へ
毎月第3日曜日の竹炭づくりイベント、年に1回竹炭シンポジウム開催
月曜〜金曜日、毎日作業、いすみ市内の放置竹林を無料で整備
我が会の竹炭「いすみのいーすみ」は、口コミによって北海道から沖縄まで全国に拡がる。
2021年5月から、毎月第1日曜日、三軒屋海岸の流竹を竹炭にして
美しい海岸に戻す活動がスタート(全国初)
メンバー500名以上
これまでの実績
Results of Activities
2016/11~2023までの実績
竹炭製造量
整備総面積
整備済件数
木々の実生が成長し、竹林から森林に再生されていく様子
現場:いすみ市 大栄寺


整備現場に竹炭を撒き、衰退した大地を蘇らせて竹林から森林に再生する。多種多様な実生が育つと共に、弱っていた木々も元気になる。
私たちは「認定NPO法人」です
認定NPO法人とは?
NPO法人のうち、組織運営や事業活動が適正であり、高い公益性があると認定された法人です。
認定NPO 法人への寄付は、一般の NPO 法人への寄付とは異なり、※税制の優遇措置があります。
寄付をくださった方々に、少しでも負担を軽減出来ることを願って、認定NPO法人になりました。
※税制の優遇措置
1. 個人の場合 → 所得税・個人住民税から、寄付金額の最大約50%の税金が軽減されます。
2. 法人の場合 → 経費にできる寄付金の限度額が高くなり、法人税が軽減します。
3. 土地などの財産を相続した人が、その財産を寄付した場合 → 相続財産が非課税となり、相続税が軽減します。
詳しくはこちらからご確認ください 国税局ホームページ
認定NPO法人は、寄付金によって活動の幅が広がるので、地球の自然環境改善が加速します。
認定NPO 法人を継続するために
認定NPO 法人の更新は5年です。継続するためには、年平均3,000 円以上の寄付金が 100 名必要です。皆様のあたたかい応援をお待ちしています。
私たちのこだわり
- 早急に放置竹林問題を解決するため→整備費無料
- 多くの人に竹炭を使ってもらい大地再生を早めるため→竹炭破格
- 一刻も早く自然環境を改善するため→月曜から金曜まで毎日活動
- 作業に参加してくれた方々の負担を軽減するため→謝礼金のお支払い
整備・竹炭作りのこだわり
- バッテリーチェーンソー(空気を汚さない)
- 生分解性のチェーンオイル(土を汚さない)
- 皆伐せず、若く健康な竹を残し間引き
- 木に接している竹は皆伐して木を守る
- 竹炭を作る炉はリサイクルの鉄板を使いなるべくお金をかけない(誰にでも負担なく始められるように)
- 熱で歪んで使えなくなってしまった炉の鉄板は、またリサイクルへ
- 重機を使わずマンパワー
- 生き物たちが眠りに入る頃の秋から春にかけて 山に入り竹を整備し、眠りから覚める春から秋は 竹炭を作る (生き物の子孫繁栄を守ることは、生き物と共生のルール)
※活動を継続していくために、守って頂きたいルールを作成しました。
【竹炭作りにおける 事故ゼロ安全管理マニュアル】
私たちの思いが絵本になりました
竹炭が地球を救う!!
いつも私たちが皆さんにお伝えしていること
皆さんに知ってもらいたいこと
今、環境はどうなってしまっているのか
何故「竹炭」なのか・・
この絵本は私たちの思いを伝えてくれる最高のツールです!!
みなさまぜひ読んでください!!
大切な方に広めてください!!
みなさん一人一人の力で地球を救いましょう!!
絵本をご希望の方は、こちらまでお問い合わせください。
私たちの活動がテレビで放映されました
BS朝日 エコ・デイリー・ショート番組
アーシストcafe 緑のコトノハ
~ 今、地球を愛する人々の言葉が輝き出す 〜
(2007年4月30日から2021年3月25日放送)
放送 2019年 10月7日 (月) ~ 10月11日 (金)
再放送 2020年 1月6日 (月) ~ 2020年 1月10日 (金)
番組HP http://www.bs-asahi.co.jp/kotonoha/
https://www.bs-asahi.co.jp/kotonoha/lineup/prg_1586/
日々の通常作業、竹林整備や竹炭作り、月一イベントの様子など、たくさん撮影してもらいました!