7月の海岸竹炭づくり活動、ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

外海側での竹炭づくりは、今回が2回目です。

朝から立ちこめていた霧が、まるで優しいベールのように、最後まで私たちを陽射しから守ってくれました。

 

まずは、海岸中央に2箇所の焼き場(穴)を用意。

個人が毎日コツコツと集めてくださった流竹の山が何箇所かあり、その流竹と散在していた流竹をブルーシートに乗せて穴の風上側へ運び、かなり集まった時点で、いよいよ竹炭づくりスタートです!流竹はあっという間に竹炭に生まれ変わり、バケツリレー消火で完成!!

その瞬間、12時のメロディーが流れ、そこには未だかつて見たことがないほどの美しい海岸が広がっていました。

今、産卵期を迎えているウミガメたち。和泉浦海岸はウミガメの産卵の保護地区です。流竹はウミガメや他の生き物たちの障害物となっています。毎月の流竹を竹炭資源に変える取り組みは、美しい海岸と豊かな海を作り、そして生き物たちの命を守ることに繋がっています。

この活動が全国に拡がることを願っています。

 

◆次回の開催は【8月3日(日)】 たくさんのご参加を心よりお待ちしております!