9月の大栄寺竹炭イベント、無事終了いたしました!!
参加くださった皆さま!!どうもありがとうございました!!
お疲れさまでした。

8月のイベントが雨で延期、中止となり、、
9月も先週18日が雨で延期、、2日前まではまた雨予報。。。
でも、今回は天気予報がガラッと快方へ向かい、今日は朝から見事に晴れました!!

8月のリベンジ!2か月分の竹炭を作りましょう!!
朝からたくさんの方が足を運んでくださいました!!

出来立てほやほやの新しいチラシも皆様に渡すことができました!
地球のためにできること=たくさんの竹炭を作ること!!

炭化炉を組み立てていきます。皆さんの作業の早いこと!!
あっという間に炉ができて、炉ができたと同時に火付けの材までできている状態!!
本気の思いを感じます!!火をつけるまでが早い!!
さあ竹炭作りの始まりです!

まずは火をつけた材の上に、燃えやすい枯れた竹の枝や、割れた枯れ竹を置いていきます。
火が付いたところに、しっかりと次の材が乗っていることを確かめて
枝の部分はフワフワしているので、火に密着させることがポイントです!

一番始めは、炭の下地(熾き)を作っていくので、燃えやすい枝の部分と、枯れてる細めの幹の部分を使って燃やしていきます。
参加者の皆さんのやる気がすごい!
どんどん竹がくべられて、炉の中いっぱい!!
下地の炭ができるまで待ちます。

竹が燃えて、ほとんど炭の状態になってきたら、「点検」です。
まずは、レーキで炉の両端の炭を手前に寄せて、燃えてない材を引っ張ります。
底が見えたら、今度は炭になった部分を端に戻していきます。
そして今度は反対側の燃えて無い竹を炭の上に戻し、反対側も下が炭になるように引っ張ります。
真ん中は棒を使って焼けていないもとを下から上に出していきます。
そうすると、できた竹炭は炉の下に敷き詰められ、その上にまだ燃えている竹が乗っているという状態になります。
これで「点検」は終了!!熾きの点検は一番肝心です。

点検が終わったら、また枝の部分から竹を入れていきます。
熾きの点検の次は2クール目
ここからは、太い竹や青竹も焼いていきます。
ポイントは、空気をしっかりとまとわせながら焼いていくこと
そうすることで、柔らかい炭ができます!!

幹の部分は投げ入れた時に、隣の材にぴったりとくっついて、空気が入らずに煙が出てしまうことが多いので
なるべくオレンジの火が上がっている所を目がけて、バラバラになるように竹を入れていきます。
炉がいっぱいになったらまた炭になるまで待ち、ほとんどが炭になったところで、また「点検」
これを3~4回繰り返していきます。

竹が焼けるのを待っている間に、初めての方たちと一緒に大栄寺の竹林ツアー
たくさんの実生がすっかり大きな樹になっていました。
大栄寺の竹林は森に戻ろうとしています。
実生の樹が大きくなるということは、、同じだけ土中に根を伸ばしているということ
大地再生の階段を作った、大きな谷は、実生の樹々がしっかりと大地を安定させていました!!
整備に入った頃は、ずるずると砂が落ちていくような危険な斜面だったのになぁ。。と
とても嬉しく思いました。こうやって森に戻る過程を見ることができるのはとても貴重です。

広場に戻ると、3クール目が終わっていました。
その後の4クール目は調整です。
熾きつくりの時と同じように、枝や細いもの、枯れ竹をくべて燃え残りの時間を調整します。
そして全てが炭になったら消火します。

イベントはいつも究極エコ消火!!バケツでマンパワー消火です!!
用意した2つのタンクには長蛇の列が!!
皆さん何度も並んで、バケツで消火をしてくださいましたヾ(≧▽≦)ノ

消火が終わって、きょうもたっくさんの「いすみのいーすみ」誕生!!
柔らかくって、細かい、とってもいい竹炭ができました☆彡
まさにブラックダイヤモンド☆

「いーすみ」と一緒に記念撮影をしたら

お待ちかねのシェフランチ
今日のメニューは
ひき肉と野菜のエチュベ(煮込み)
つるかめ農園の自然循環米玄米ご飯

なんとシェフ、、、今日のために何日もかけて、この煮込みソースを作ってくれました!!
こんなに手の込んだ美味しい本格ミートソース
シェフの応援の心が伝わります。。じーん。。(T^T)

自家焙煎炭焼き珈琲の寿美の舎さん
今日も貴重な美味しい自家焙煎珈琲をたくさんふるまってくださいました!!

青空の下で、美味しいお料理と美味しい珈琲、、本当に贅沢なランチとなりました
シェフ、寿美の舎さん、いつも本当にありがとうございます💖

1か月ぶりのイベントとなりましたが、
参加者の皆さまの真剣な表情や、積極的に作業をしてくださる姿勢
本当に嬉しく思います!!
私たちは月~金曜日まで毎日作業しておりますが、それだけでは環境破壊のスピードに追い付けません。
皆さまがこうやって気づいて、イベントに参加くださったり、竹炭を使ったり、
また、近しい方や、大切な方に、広めることで、環境破壊に歯止めをかけることが可能となります!!

来週末日曜日はもう10月第1日曜日!海岸での竹炭作りです!!
たくさんの皆様のお越しをお待ちしております☆彡

今日もどうもありがとうございました!!

この画像はプロカメラマン中島葉子さまに撮っていただきました!!

いつも素敵な写真をありがとうございます💖