竹炭活用の実例集
Bamboo charcoal examples《震災復旧工事》
令和6年能登半島地震被災地、
①斜面擁壁基礎工事の下地に炭(竹炭、くん炭等)、 藁が敷かれる。
②グリ石に震災瓦礫(地震で倒壊したコンクリート塀の再利用) が用いられる。
③瓦礫グリ石が敷き込まれた隙間に、炭(竹炭、くん炭)、 落ち葉が詰められ、その上に藁が敷かれる。
再度、瓦礫グリ石・炭(竹炭・くん炭)・落ち葉・ 藁の層を繰り返し、井桁の杭が囲われ地中に固定される。
これが、地中への水の浸透を招き、 液状化を起こさない健康な斜面再生の施工となる。
情報提供:有機土木協会
《河川環境維持の護岸工事》
夷隅川下流域に面したSecret Break Isumi(宿泊施設)さん。
生物多様性に配慮し、持続可能な川岸環境を培う。
現代土木に懸念される、 土中の水流の動きや河川の生態系を無視したコンクリート護岸。
水量を流せばいいという現代工法は、 多くの水害を招いているのが現状です。
Secret Break Isumiオーナー、施主の西井さんは、いすみ市が掲げている「 生物多様性戦略」に沿うべくして、河川の生態系に配慮し、 そこの風土・ 自然環境が良好に維持されていく地盤作りを目指して、 自費にて護岸の整備を実行されました。
大地を潤す水の動き(水脈)を考慮し、河川敷の水の出入り” 浸透・湧水”の重要性を実証したモデルケースとなっています。
準備中